小児歯科|東戸塚の歯医者さん「平戸歯科医院」バネのない入れ歯と訪問診療

小児歯科

むし歯ゼロへ、健やかな成長を一緒に見守っていきましょう!

子どもには虫歯で苦労させたくないというのは、親御さんの思いのひとつではないでしょうか。
ところが、毎日同じように歯ブラシをしていても、虫歯に“なりやすい子”と“なりにくい子”がいるのはなぜでしょう?
まず、お子さん、そして親御さんにもむし歯の原因を知っていただき、お子さんそれぞれに合った適切な予防プログラムを実践していただくことで、お子さんの歯をむし歯になりにくくするお手伝いをいたします。

お母さん、お父さんのお口チェック

小児歯科は、お子様がお腹の中にいる時から始まっています。
生まれたばかりの赤ちゃんの口の中には虫歯菌はほとんどいません。
ところが、乳歯が生え揃い、食事形態が変化する1歳半から2歳半の時期に虫歯菌が感染しやすく、この時期は“感染の窓”と呼ばれているのです。
この時期にいかにお子さんに虫歯菌を感染させないかが、むし歯になりにくい口内環境を作るポイント。口移しで食べ物を与えない、スプーンの共用を避けるのはもちろんの事、一番大事なのは、ご両親がご自分のお口をきちんとケアして虫歯菌を減らしておくことです。
まずはご両親の歯科検診から始めましょう。

歯磨き指導・親子でケア

お子さんの年齢や歯の成長に合った磨き方をおぼえることで、毎日のホームケアをより効果的におこなえます。
歯科衛生士が丁寧に指導いたしますので、お気軽にご相談ください。

かみ合わせ・不良習癖の相談

規則正しい食習慣、むし歯になりにくいおやつの食べ方。
小さい頃から味覚を育てて、バランスの良い栄養摂取・糖分の摂取方法を知る事は、虫歯予防だけでなく、全身の健康を保つためにもとても大切な事です。

ページトップへ戻る